今日のニュースネタ。

内蔵HDDの活用法を紹介してくれている記事なんですけど、

:star_l:一歩進んだHDD活用術(後編)(全4P)

記事自体は普通の内容で役に立ちそうなネタなんですけど、内蔵HDD用のアクセサリ類のシリーズ名に思わず笑ってしまいました…:ase:
裸族シリーズ…うーん、確かに「裸族」なんだけど(笑)非常に解りやすいんだけど(笑)
裸族の服とかマンションとか、何さ、って感じですよねぇ。

目次:
そーいえば先日友人から余ったHDDを譲ってもらったんですが、その時に入ってた箱が裸族の村だったような気がします(気のせい…じゃないよね(笑))
熊太郎はベイが空いてないので、裸族として活躍してもらうしか方法がないんですが(爆)
気分的にそのまま使うのって…気になりますよね…。
弁当箱とか服とかいいかも(笑)

生HDD活用といえば、IDE→USB変換アダプタは持っているので(勿論Mac OS9対応の奴)、1台くらい来夢くん(ウチのiMacの名前)で使ってあげたい気もします。来夢くん、おにぎり時代のDVだからHDDの容量少ないんすよ。


オマケ。
:star_l:動画で見る「Rolly」


Sonyの「Rolly」。
…うーん…あのさ、踊られても困ったりすること、あるんじゃないかなぁ…と…(笑)
残念ながら実用性を考えたときには「踊ること」はアピールポイントにはならない気が。
まぁ、そりゃねー、しばらくは楽しいと思うんだけどね。

でもふと思ったのは、もうちょっと改造するとハロが出来そうだなぁと…。
Sonyは確か、自走する癒し系球体ロボットも作っていたはずだから(市販してはいないかも知れないけどショールームにはいました)、そいつと組み合わせれば実現可能な気が……。

ガンダムよりハロを作るっていうほうが、現実味がありそうですよね。
< 前の記事一覧へ次の記事 >

この記事へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを送る

必須
必須 ※メールアドレスは公開されません
任意
必須
Loading...