お絵かき工程を晒してみるよ その2(彩色1)

塗りに入ります。
下塗りまでの工程はあまり考える事もなくさくさくと進むのですが、問題はここから。
塗り方やらテクニックやらが向上せずにずっと迷って、立ち止まって、悩んで、試して…の繰り返しです。

今回は、最近の塗り方の主流の方法で、主に「えんぴつ→ぼかし」と「マーカー」を使って塗ってみました。


肌に少し濃い色を鉛筆ツールで載せ、「ぼかし」ツールでぼかします。
ちなみに「ぼかし」ブラシはカスタムブラシをDLして追加したものを使っています。「ぼかし」以外に「水彩筆」を使ってぼかすこともあります。

大まかにぼかしを入れたら、新しいレイヤーを作り、レイヤーモードを「乗算」にして、1枚目の陰に使った色と同じ色更に陰を入れます。
このとき、マーカーを使ったり、鉛筆+ぼかしを使ったり、状態を見ながら適当に。

目次:

更に新しいレイヤーを作り、ハイライト(白)を入れています。
おでこ、鼻筋、ほおに白を乗せ、ほんのり明るくなる程度にぼかします。
唇は少々はハイライトが入ってるのが解る程度に残したり。

今回は頬にピンクを乗せる為に更に新規レイヤーを作って大きめのエアブラシでピンクを。
絆創膏も適当に塗ってみました。




Tシャツ。
マーカーツールで塗ってみました。


パーカーの身ごろとフード
えんぴつ+ぼかし、マーカー+ぼかし などを使って塗ってみました。

さらにフードにはブラシテクスチャをかけて塗ったレイヤーをオーバーレイで乗せてみました。



:memo:もくじ→「{{3500}}」
:memo:前へ→「{{3502}}」
:memo:次へ→「{{1893}}」
< 前の記事一覧へ次の記事 >

この記事へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを送る

必須
必須 ※メールアドレスは公開されません
任意
必須
Loading...